2021年1月号「CQ ham radio」のお年玉モニターに募集したところ、本命の商品はゲット出来ませんでしたが、
なんと、「オリジナル・ステッカー」が当選しました。
このオリジナル・ステッカーは、応募者全員の中から抽選で200名様に当選するようです。
毎年12月号と1月号のみ購入しているため、モニタープレゼントには必ず応募しているのですが、当選したのは今回が初めてです。
本日は夜勤明けで帰宅したため寝不足で疲れていたのですが、「当選」の文字を見て眠気もどこやら・・・
この調子で宝くじでも当選すれば良いのですが、「罰当たり」になりそうなので謙虚にします・・・


スポンサーサイト
- 2021/02/20(土) 14:20:26|
- アマチュア無線
-
-
| コメント:0
先日バラックで修理したアイコムのハンディー機 IC-2Nですが、基板内に装着出来るディバイスに交換しました。
今回使用したトランジスタは、2SC1973という 1W程度のディバイスです。
装着後トリマーを調整して 1W出ることを確認しました。ただ、しばらくエージングテストをしていると発熱があるため
放熱をすることにしましたが、このタイプの放熱板がないため代替を探していたところ、丁度良いものが見つかりました。
それは電気工事で使用する圧着リングスリーブが丁度収まるので、試しに使用してみることにしました。
ほんの僅かですが隙間があるため、銅箔を押し込み、更にシャーシ面との密着性を良くして様子見としました。
放熱特性も良く、パワーダウンも無いようなので、今回の修理は完了としました。
締まらない(ケースが閉まらない)、怪しい修理体験記は、これまで・・・




- 2021/02/13(土) 09:26:36|
- アマチュア無線
-
-
| コメント:0
北九州局との対向試験運用のため、久しぶりに防府市の大平山 山頂(旧展望台)へお出掛けしました。
少し風が吹き雨が降りそうなお天気でしたが、時より日差しも降り注ぎマズマズのお天気でした。
早速5GHz帯と10GHz帯のパラボラをセッティングして、鳳翩山移動局(山口市)との対向試験が出来ました。
また、北九州空港付近に移動された局とも無事試験運用が出来ました。
ところが、親機の調子が悪くなり、銭壺山(山口県東部)局との試験運用が出来なくなり、あえなく断念して撤収となりました。
ハプニングも有りコロナ禍の時期ですが、ローカル局が現地へ来られ久しぶりの無線談義となり、FBなひと時を過ごすことが出来ました。
V局には昼ご飯まで提供して頂き、感謝感激でした・・・








- 2021/02/07(日) 20:37:11|
- アマチュア無線
-
-
| コメント:0
アイコムの往年のハンディー名機、IC-2Nのパワーが出ないので修理することにしました。
診断の結果、どうもファイナルのトランジスタ不良のようです。
在庫が無いため 2SC1971 を無理やり取り付けてテストしてみました。
3Wのパワーが出るようになったのですが、発熱が心配なため 1W程度の調整で様子見としました。
修理完了後に気づいたのですが、取り付けたトランジスタが邪魔してケースが閉まらなくなりました。
締まらない(閉まらない)修理となりました。(笑)
本日はこれまで・・・・


- 2021/01/31(日) 15:34:58|
- アマチュア無線
-
-
| コメント:0
本日は全国一斉マイクロ波帯移動運用の日でしたが、生憎の雨模様で参加を見送りました。
ローカル局も雨天のため、いつものお山にお出掛け出来ないため断念したようです。
しかしながら、幸いにも午後から雨も上がったため、試験運用のみローカル局と実施しました。
先日5GHz帯のトランスバーターを誤って壊したため、修理後の正常性確認をメインに実施して、
その結果、対向試験で受信・送信とも正常性確認をする事が出来てほっとしました。
また、その後、10GHZ帯も対向試験を実施して、こちらも正常性確認をすることが出来ました。
但し、ローカル局は不具合箇所が見つかり、宿題が出来たようです。
73

- 2020/10/04(日) 14:21:40|
- アマチュア無線
-
-
| コメント:0