バラックで特性を確認していた4段λ/4型 L・P・Fですが、固定コンデンサで組み替えて本体へ実装しました。
とりあえず、第2高調波及び第3高調波も除去出来たようです。
まだまだ変調回路やAF回路のフィーリング手直しの回路変更がありますので、Eスポシーズンまでには正式に工事設計書を完了してQRVしたいと思います。
本日はこれまで・・・




スポンサーサイト
- 2021/01/16(土) 16:36:45|
- 自作無線機関連
-
-
| コメント:0
昨年11月に私が勤務する事業所まで献血車が来ましたが、生憎当日は所用で献血が出来ませんでした。
新年にもなりましたし、血液センター 「For you」 まで伺い献血をしました。
寒さのせいか、採血ルームのベッド稼働率も半分程度で少な目のようです。
輸血の血液が不足気味のようですので、少しでもお役に立てれば幸いです。
ちなみに本日の景品は、実用的なホッカイロを頂きました。



- 2021/01/11(月) 16:13:04|
- 雑記帳日和
-
-
| コメント:0
自作の50MHz帯SSB機ですが、スペアナでスプリアス測定をしてみると第2高調波成分が有り、通常の1段 T型 フィルターでは除去するのは困難のようです。
そこで 4段 λ/4 型 フィルターをバラックで組立てて考察してみました。
調整の結果、遮断周波数が54MHz付近、約90MHzあたりから60dBの減衰特性を確認することが出来ました。
少し挿入損失が有りますが、第2高調波、第3高調波は波形を観る限り皆無となりました。
後日、本体へ組み込みたいと思います。
番外編 その2 本日はこれまで・・・




- 2021/01/03(日) 11:02:00|
- 自作無線機関連
-
-
| コメント:0
大みそかは我が家のニャンちゅうも寒いのか、無線機の放熱でエコ暖房していました。
二年越しの睡眠を頂き、ご来光を観ることが出来たと思いきや、 「姑の朝笑い」 と同様にお天気が急変して、再び雪が舞い始めました。
コロナ禍での 「人生の扉」 がまた一つ開きました・・・
さて、 「今年という作品」 をどう仕上げさせていただくか・・・

- 2021/01/01(金) 10:52:10|
- 雑記帳日和
-
-
| コメント:0